Search

Amazonもやっている“送料無料” 楽天だけ“総スカン”の理由 (2020年2月14日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース

 2月10日、楽天が独占禁止法違反の疑いで、公正取引委員会の立ち入り検査を受けた。その理由は「楽天市場」の送料を、3980円以上の商品購入で一部地域を除き無料とすることを推進していたからだ。

 これについて公正取引委員会は、プラットフォーマーが一方的に出店企業に不利な要求を呑ませようとする「優越的地位の濫用(らんよう)」の疑いを楽天にかけたのである。

 一方で、楽天がライバル視しているAmazonは、楽天よりも低額の「2000円以上の商品購入で送料無料」となっている。今回のテーマもこれに似ている施策であったこともあり、Amazonにお咎めがないことに対して「Amazonが優遇されている」という意見も散見される。それでは、本件は本当にAmazon優遇なのだろうか。まずは両社の違いを確認してみよう。

Amazonと楽天は「送料無料のやり方」が違う


 今回、楽天が公正取引委員会の立ち入り検査を受ける決め手となった背景には、出店企業による4000筆以上の署名があった事実も大きい。公正取引委員会のスタンスとしては、本件は企業の不正を暴くというよりも、出店企業とのトラブルの状況を確認する意味合いが強いと考えられる。

 今回の署名運動の要旨は、楽天市場の送料無料施策が「店舗の送料負担を増大させ、経営を圧迫する」というものだ。同じく送料無料施策を実施しているAmazonにはそのような問題は大きく取りざたされていない。

Let's block ads! (Why?)



ビジネス - 最新 - Google ニュース
February 14, 2020 at 09:14AM
https://ift.tt/2u0HCjA

Amazonもやっている“送料無料” 楽天だけ“総スカン”の理由 (2020年2月14日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース
ビジネス - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Q4ENIK
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "Amazonもやっている“送料無料” 楽天だけ“総スカン”の理由 (2020年2月14日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.