
河野太郎防衛大臣が14日、自身のツイッターを更新。「特別定額給付金」を申請する際に、気をつけるべきことを発信した。
■申請方法は2パターン国民一人あたり、一律10万円が給付されることになっている「特別定額給付金」。申請方法は郵送申請とオンライン申請があるが、オンライン申請にはマイナンバーカードが必要なため、持っていない人は郵送申請を利用しようと考えているはず。
しかし、郵送申請の場合でも、書類を記入する際に気をつけるべきポイントがあるようだ。
関連記事:小池都知事、役所に人が殺到した理由知り激怒 「放置していたツケ」
■給付金「希望しない」にチェックが給付金の申請書には、給付金の受け取りを「希望しない人」がチェックを入れる欄が設けられており、中にはうっかりチェックを入れてしまう事例も多発しているようだ。
SNSを見ると、確かに「希望しない」という欄に「チェック入れたかもしれない…」と嘆いているユーザーが一定数いるよう。このことを受けて、河野大臣は「間違いないように気を付けましょう」とツイッターで注意を促した。
定額給付金の申請書の「希望しない」に勘違いでチェックをつける人が多いようです。
間違いないように気をつけましょう。
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 14, 2020
■呼びかけに感謝の声が上がる「給付金を申請するための書類に『希望しない』というチェック項目は必要か?」と疑問の声を上げる人も少なくない今回の件。
しかし、防衛大臣の呼びかけによって救われた人も多く、「ありがとう大臣」「本当に優しい…」と感謝のリプライを送る人も見られた。
■オンラインもハードルが高い…1日から一部自治体で「特別定額給付金」のオンライン申請が始まっているが、パソコンから申請する場合はマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要だったりと、なにかとハードルが高いよう。
また、マイナンバーの暗証番号を入力する場面では、3回間違えるとロックが掛かってしまい、解除するには役所にいかなければならないケースも。お笑いコンビ・流れ星の瀧上伸一郎も、暗証番号の入力をミスしてしまい、ロックを解除しに区役所に行ったところ、多くの人が殺到していたそうだ。
郵送申請もオンライン申請も一筋縄ではいかなそうだが、事前に情報をよく確認して慎重に申請を行ないたいものだ。
(文/しらべぇ編集部・稲葉 白兎)
ビジネス - 最新 - Google ニュース
May 14, 2020 at 04:52PM
https://ift.tt/3dEJ24y
河野太郎大臣、10万円給付金申請で注意喚起 「希望しない」にチェックする勘違い多発 - ニフティニュース
ビジネス - 最新 - Google ニュース
https://ift.tt/2Q4ENIK
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "河野太郎大臣、10万円給付金申請で注意喚起 「希望しない」にチェックする勘違い多発 - ニフティニュース"
Post a Comment