詳細な調査結果については、下記ページよりデータ集をご覧ください。
https://www2.deloitte.com/content/dam/Deloitte/jp/Documents/about-deloitte/news-releases/jp-nr-nr20200706-deloitte-millennial-survey-2020-jp.pdf
- 離職意識は前回調査より低下しており、雇用主に対する評価も半分程度がポジティブ
図1 日本のミレニアル・Z世代の離職意向
- リモートワークに消極的な日本のミレニアル・Z世代。企業はリモートワークの質向上が課題
図3 リモートワークに関する次の記述に強く/やや同意するミレニアル・Z世代の割合
- 日本のミレニアル/Z世代のメンタルヘルスは改善しているが、将来を不安視する割合が増加
図4 日本のミレニアル・Z世代がストレスの原因として挙げた理由の割合(上位5位)
- 経済状況に対して悲観的な日本のミレニアル・Z世代。社会課題との向き合い方にも変化が見られる
図5 今後12カ月間で自身の経済状況が改善すると考えるミレニアル・Z世代の割合
こういった考えは、日本のミレニアル・Z世代の社会課題への向き合い方にも影響する可能性がある。COVID-19感染拡大は社会の見方を変えるきっかけとなり、日本のミレニアル・Z世代の公共意識も少なからず向上した。たとえば、パンデミックによって「自身のコミュニティや世界に思いやりを持つようになった」と回答した日本の回答者は、Z世代では半数以上、ミレニアル世代は約7割いた。一方で、こういった意識向上はあっても行動化にはまだ至っておらず、社会に「ポジティブな影響をもたらそうと即座に行動を取った」または「行動を取るつもりである」とした日本の回答者の割合は、半数近くになるものの追加調査対象国の13カ国のうち最小であった。COVID-19をきっかけとする公共意識の向上を受け、今後の日本のミレニアル・Z世代の行動化に向けた動きは注視する必要がある。
図6 社会への責任感に関する次の記述に同意するミレニアル・Z世代の割合
【調査概要】
本調査は、デロイト グローバルが2019年11月~2020月5月の間、二度にわたり実施したもので、世界43カ国(追加調査は13カ国)約27,000名のミレニアル世代(本調査では1983年~1994年生まれ)とZ世代(同1995年~2003年生まれ)を対象に行った調査です。
調査形式: Webアンケート方式
調査時期: 2019年11月~12月(第一次調査)、2020年4~5月(追加調査)
調査対象: 27,528名(内、国内回答者は1,600名)
デロイト トーマツ グループは、日本最大規模のプロフェッショナルサービスファームとして有する圧倒的な専門性・総合力を通じて経済社会や産業の将来像を指し示し、その実現に必要とされる経営変革と社会イノベーションを加速させる「経済社会の変革のカタリスト」となることを目指しています。ヒューマン キャピタル コンサルティングにおいては、これからの100年に繋がる人材マネジメントの新しいスタンダードを作り上げるべく、人事戦略から制度・IT/デジタル・業務・風土にわたる幅広く先進的なサービスを戦略立案から導入まで一貫して提供しています。
"調査" - Google ニュース
July 06, 2020 at 01:00PM
https://ift.tt/2BxBYJK
「デロイト ミレニアル年次調査2020」を発表―COVID-19がミレニアル・Z世代に及ぼした影響とは? - PR TIMES
"調査" - Google ニュース
https://ift.tt/36IU7i1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「デロイト ミレニアル年次調査2020」を発表―COVID-19がミレニアル・Z世代に及ぼした影響とは? - PR TIMES"
Post a Comment