
生のあさりを使わなくても、「度肝を抜かれる」ほど美味しい「かんたんボンゴレ」とは。写真:『プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン』(落合務著 / ダイヤモンド社)
2024.02.29
「日本一予約が取れない店」落合務シェフが美味しくて度肝を抜かれた「缶詰で作る」パスタ
予約の取れないイタリアンの家メシ 前編
「日本一予約が取れないレストラン」として知られるイタリア料理店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のオーナー。
厚生労働省の「現代の名工」、文化庁長官表彰、黄綬褒章などを受賞し、令和2年からは日本イタリア料理協会名誉会長にも就任。
「きょうの料理」から「ジョブチューン」などメディアにも多数出演する、料理人人生60年を誇るイタリア料理界のレジェンド。
その落合務シェフが今月28日に出版した『プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン』(落合務著 / ダイヤモンド社)は、驚きづくしの本である。
コロナ禍の闘病を経て自炊するように
「コロナでみんなが外出を控えていた時期、実は僕は闘病していました。
ラ・ベットラを次世代に引き渡して、これでちょっとラクできるかなと思っていた矢先、2021年にがんが見つかったんです。
3週間入院して、1年かけて抗がん剤治療をして、なんとか寛解という言葉をもらえました。
抗がん剤治療をすると食欲がなくなるんだけど、負けるもんかと一所懸命食べていたら太っちゃって」(『プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン』より)
「はじめに」で明かした、店は息子の剛(たけし)社長が引き継いだこと。がんを宣告され治療を受けていたこと。
どちらも初耳の方も多いかと思うが、抗がん剤治療を終えた落合シェフは、治療中に増えた体重を自炊によって落とした。
料理人人生60年において、自炊は初めての経験だったという。
毎日店の厨房で調理してきたシェフだが、約1年にわたる自炊生活を経て生みだした本書のレシピは、これまで紹介してきたものとは、根本から違う。

なぜなら、レストランがおいしさの追求や味の再現性を優先するとすれば、自炊はできるだけ家にあるものを無駄なく使い、あまり手間や時間をかけずに、それなりにおいしくできることが求められるからだ。
レストラン料理は食べる人が主役であり、自炊は作る人が主役である。
落合シェフのこれまでのレシピ本は、間違いなく前者の料理であった。
私たちは「予約の取れないレストラン」の味を再現したくて、本を購入した。
だが本書で紹介する料理は、「かんたん」で「作りやすく」、同時に店の味にも近いという、シェフに究極の選択を迫るものなのだ。
以下は、本書で紹介する料理の一例である。
アンチョビの代わりにみそで作ったバーニャカウダ
あさりの缶詰で作るボンゴレスパゲティ
生クリームもホワイトソースも使わないクリームグラタン
うにを入れないうにの味のパスタ
全卵のカルボナーラ
from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/5OXTy61
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「日本一予約が取れない店」落合務シェフが美味しくて度肝を抜かれた「缶詰で作る」パスタ(風間 詩織) - 現代ビジネス"
Post a Comment